浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

メルマガ配信情報

Email magazine

2025.2.21
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供(臨時)】2月21日配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構様からセミナー開催についてご案内します。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
締切日が近づいておりますので、お気を付けください。

【海外ビジネス成功の鍵! ウェブサイトで広がる新たなチャンス】

海外展開にはWebサイトの活用が不可欠です。
本セミナーでは、海外向けサイトの構築と運用の基本ポイントを解説し、
ビジネスにつなげる方法を紹介します。
あわせて、静岡県国際経済振興会(SIBA)の支援施策も紹介します。

セミナーで学べる事
■海外向けWebサイト構築のポイント
■コストを抑えたWebサイトの構築・運用方法
■構築後の認知度向上と海外取引に関する重要ルール

事業紹介
公益社団法人静岡県国際経済振興会(SIBA)
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 

講師
A&M PROJECT 代表 ダイヤ―彩野 氏

日 時 :令和7年3月4日(火)13:30-15:00
開催方法:オンライン開催(Zoom利用)
申 込 :2月26日(火) まで(定員20名・参加無料)
下記、申込サイトからお申し込みください。
https://forms.gle/mNNymmAXosKMzT4B8

問合先:公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構 
    事業推進部 経営支援グループ
    TEL:053-489-8111 メール:hanro@hai.or.jp

2025.2.19
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供】2月19日配信

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

【1】(再送)浜松地域新産業創出会議 環境・エネルギー活用研究会
   「洋上風力関連産業セミナー」開催
【2】浜松経済同友会
   「第31回 同友会経済サミット」開催
【3】公益財団法人 静岡県産業振興財団企業脱炭素支援センター
   「脱炭素化に向けた普及啓発セミナー」開催

をご案内いたします。詳細については下記をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【1】浜松地域新産業創出会議 環境・エネルギー活用研究会では、
   3月4日(火)に「洋上風力関連産業セミナー」を開催いたします。

 洋上風力発電は、安定した風況と広大な設置スペースを活かし高効率で大規模な発電が可能です。
 輸入に依存しないエネルギー源としてエネルギー自給率向上にも寄与し、化石燃料を使用しない
 ためCO2削減にも貢献します。今後、洋上風力発電は持続可能な未来を支える重要な役割を果た
 すと期待されています。
 本セミナーは、大型風力発電の新規の事業地開発から建設、事業運営まで一貫して取り組んでい
 るカナデビア株式会社(旧・日立造船株式会社)様と、洋上風力発電事業が進んでいる九州地域か
 ら九州経済産業局様をお招きし洋上風力の施策動向や今後の展開などをお話していただきます。

 この機会に新分野への展望を踏まえ最新動向を学んでいただければ幸いです。
 セミナー後は講師を交えた交流会(飲食あり)を開催いたします。
 ぜひこちらもご参加ください。

 日 時:2025年3月4日(火) 講演会 15:00~16:30
               交流会(飲食あり) 16:40~18:00
 場 所:グランドホテル浜松 2階 レアンジェ(浜松市中央区東伊場1-3-1)
 講 師:・カナデビア株式会社(旧:日立造船株式会社)
       脱炭素化事業本部/風力発電事業統括部 執行役員 藤田 孝 氏
     ・経済産業省 九州経済産業局 資源エネルギー環境部 
       環境・エネルギー産業係長 石堂佐枝 氏
 参加費:<講演会>無料
     <交流会(飲食あり)>創出会議会員:無料
 定 員:80名程度(申込先着順)
 申込締:2月26日(水)
 申 込:以下の申込URLから必要情報をご入力いただきお申し込みください。
     https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1971

【2】浜松経済同友会「第31回 同友会経済サミット開催」

 人口減少といかに向き合うか!?浜松”持続の道”
 少子高齢化・人口減少は、わが国の最重要課題。
 若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでが少子化トレンドを変えられる最後のチャンス!
 少子化対策により個人と社会全体の幸福を実現し、「若い世代の誰もが子供を生み育てたいとい
 う社会」「将来に希望が持てる社会」を実現しなければならない。
 本サミットでは、先進産業都市「浜松」がこれからも発展し、持続可能都市となるために、
 ”企業・行政・市民は今、何をすべきか?”を考える。

 第1部:人口減少社会を考える~未来への責任~(13:30~14:45)
     内閣官房参与:山崎史郎
 第2部:はままつ子ども未来戦略~官民連携の施策~(14:45~15:15)
     政策委員長(株)林工組代表取締役:伊藤友輔
 第3部:座談会(15:30~17:00)
     松坂直和 中部防災工業(株)代表取締役
     中野祐介 浜松市長
     江頭綾子 ヤマハ発動機(株)執行役員ソリューション事業本部長
     中山彰人 浜松倉庫(株)代表取締役
     小安美和 (株)Will Lab代表取締役
     山崎史郎 内閣官房参与
 第4部:懇親会(17:30~18:30)

 日 時:2025年 3月 17日(月)13:30~17:00(懇親会17:00~18:30)
 定 員:100名
 会 場:グランドホテル浜松 鳳の間(静岡県浜松市中央区東伊場1-3-1)
 申込締:3月10日(月)
 詳 細: http://hamamatsu-doyukai.jp/archives/1946
 問合先:浜松経済同友会 事務局
     email:keizai-doyukai-h@snow.odn.ne.jp

【3】 「脱炭素化に向けた普及啓発セミナー」開催のお知らせ
 主催:公益財団法人 静岡県産業振興財団企業脱炭素支援センター
 共催:浜松いわた信用金庫

 静岡県産業振興財団企業脱炭素化支援センターでは、県内事業者の方への脱炭素化を支援す
 るため、「脱炭素化に向けた普及啓発セミナー」を開催いたします。
 どなたでもお気軽にご参加ください。

 (内 容)
 〇2050カーボンニュートラル 脱炭素経営を進めるために
  (脱炭素経営に取り組むべき理由や支援情報、具体的に何をすべきかを事例を交えて
   ご説明します!)
 〇サステナブルファイナンスと補助金のご紹介
 〇個別相談会(希望者の事前予約制)

 (日 時)
 令和7年2月27日(木) 14:00~15:30(受付開始13:30)
 ※個別相談会含めて、最長16:00終了予定

 (会 場)
 Co-startup Space & Community FUSE イベントスペース
 (浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F8)

 【詳細・お申込みページ】
 https://www.ric-shizuoka.or.jp/carbon_neutral/20250227-1se.html

2025.2.18
浜松医工連携研究会

【はままつ医工連携拠点よりお知らせ】「つくば×静岡 医療機器・ヘルスケアピッチ」「台湾国際医療ヘルスケア見本市」

浜松医工連携研究会 会員の皆様

いつもお世話になっております。浜松商工会議所です。
本日は、はままつ医工連携拠点よりイベントのご案内をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『つくば×静岡 医療機器・ヘルスケアピッチ』
 ~未来の医療と技術が交差するビジネスと出会う共創の場!~

先端技術の集積地「つくば」と医療・ヘルスケア起業の集積地「静岡」から、
10社のベンチャー企業が登壇します。
最新技術の動向を知りたい方から、新規事業を考えている方、
異分野との融合を求めている方まで広く参加者を募集します。

<こんな方におすすめです!>
・医療関係者、大学・研究機関の方
・医療機器・ヘルスケア関連ベンチャーと協業/投資を検討している方
・医療・ヘルスケア分野で新規事業を考えている企業の方
・医療機器やヘルスケアの新技術の動向を知りたい方、等

日  時:2025年3月3日(月)14:00~16:00
     ※オンライン配信も同時実施

場  所:会場:つくば研究支援センター 研修室A
        (つくば市千現2-1-6)
     オンライン:Zoomによるウェビナー配信

参 加 費:無料

登壇企業:株式会社S’UIMIN、PLIMES株式会社、株式会社アイグリット、
     沢根スプリング株式会社(※浜松の企業)、SUiCTE株式会社(※浜松の企業)、
     株式会社Dinow、メルフロンティア株式会社、NanoSuit株式会社(※浜松の企業)、
     株式会社ゼロワン(※浜松の企業)、株式会社ツインカプセラ

申込・詳細:以下リンク先へアクセスいただきお申込みください。
      https://www.tsukuba-tci.co.jp/info/2025/01/28/19565

主  催:株式会社つくば研究支援センター、静岡県、
     (公財)ふじのくに医療城下町推進機構ファルマバレーセンター、
     はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点

問合せ先:つくば研究支援センター
     TEL:029-858-6000 E-MAIL:startup@tsukuba-tci.co.jp

—————————————
『台湾の国際展示会(台湾国際医療ヘルスケア見本市(MEDICAL TAIWAN))への出展と台湾企業との商談支援』
 ~日台産業協力架け橋プロジェクト台湾における国際展示会等出展事業~

※展示会、商談会の両方のイベントにご参加いただく必要があります。

【展示会】台湾国際医療ヘルスケア見本市(MEDICAL TAIWAN)
     URL :https://www.medicaltaiwan.com.tw/en/index.html

日  時:2025年6月5日(木)~7日(土)

場  所:台北市南港展覧館第2館 日本台湾交流協会ブース(10 コマ・90 平方メートルを予定)

出 展 料:無料
  ●ブースは 10 社程度の参加企業と共有でご利用いただきます。
     ●当協会ブース内の指定されたスペースで製品の展示やPRを
      行っていただきます。

【商談会】
日  時:2025年6月5日(木)~7日(土)予定

場  所:MEDICAL TAIWAN会場内(予定)
     ●展示会開催期間中、事前に商談予約のあった台湾企業との
      1対1の商談会を開催します。
     ●商談会案内用の参加企業情報は当協会が無償で中国語に翻訳し、
      広く台湾企業にPRします。

募集企業数:10社

応募条件:全年齢ヘルスケア、支援機器、活力・ウェルネス、長期ケア・コミュニティケア、
     スマートメディカル、デジタルヘルスケア、スタートアップ、サプライチェーン、
     病院設備・消耗品、医療部品等分野の製品・技術等を有し、台湾企業との貿易、
     技術提携、生産委託等のビジネスの拡大を希望する日本の中小企業
     
申込期限:2025年3月5日(水)PM 12 時(必着)

詳  細:以下をダウンロードしてご確認ください。
■ファイル名:展示会事業(MEDICAL TAIWAN)募集のお知らせ.pdf
■ダウンロードURL:https://app.everidays.com/send/file/fc3832383e9262552c70/60a81b00
■有効期限:2025/03/05
■ダウンロード回数制限:99回

■ご利用方法
・URLを直接クリックするか、ブラウザのURL欄に貼り付けてご利用下さい。
・ダウンロードURLは、指定回数を超えるか、有効期限が経過すると無効になります。

問合せ/申込先:公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部
        TEL:03-5573-2607 / E-mail:bokei-k1@k1.koryu.or.jp

2025.2.18
宇宙航空技術利活用研究会

宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-07】

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     宇宙航空技術利活用研究会 E-News【25-07】
  https://www.hama-sss.com/research-group/aerospace/   
 航空・宇宙に興味がある、そんな会社・お知り合いの方にぜひご紹介ください。      
             ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                        2025年2月18日配信 

宇宙航空技術利活用研究会 会員・関係機関の皆様

いつもお世話になります。浜松商工会議所です。
さて、早速ですが今週の航空業界Newsをお届けいたします。ご覧ください。

━─INDEX─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇ 
———————
1 航空業界News 25-07(2月9日~2月15日)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇コンテンツ◇
———————
◇1 航空業界News 25-07(2月9日~2月15日)
  宇宙航空技術利活用研究会では、静岡県航空コーディネータ川合勝義氏
  発行の航空業界Newsを毎週配信しています。
  航空機産業の最新情報が満載の本記事をぜひご覧ください。
  ※無断転載・2次利用・再配布はご遠慮ください。
—–

2025.2.13
浜松地域新産業創出会議

【浜松地域新産業創出会議/情報提供(臨時)】市村清新技術財団 「新技術開発助成募集」 のご案内

浜松地域新産業創出会議 会員の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

公益財団法人 市村清新技術財団
「第115回(令和7年度第1次)新技術開発助成募集」をご案内いたします。
ご興味のある方は、是非申請をご検討ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市村清新技術財団では、
中小企業の革新的な技術開発を最大2400万円支援する「新技術開発助成」を募集しています。

〇助成対象
[企業の要件]
(1)資本金3億円以下または従業員300 名以下で、自ら技術開発する会社
(2)関係会社に上場企業、大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)がないこと

[開発技術の要件]
(1)独創的な国産の技術であり、本技術開発に係わる基本技術の知的財産権が特許の出願もしくは
   特許権の取得により主張されていること
(2)開発段階が実用化を目的にした開発試作であること。すなわち、“原理確認のための試作”や
   “商品設計段階の試作”は対象外
(3)実用化の見込みがある技術であること(過去に当財団の助成を受けたテーマの場合はその開発
   完了認定技術の改良のための新技術であること。)
(4)開発予定期間が原則として1年以内であること
(5)その技術の実用化で経済的効果、または地球温暖化防止の効果が大きく期待できること
(6)産業の発展や公共の利益に寄与すること
(7)同じ技術開発内容で、同時期に、他機関からの助成を受けていないこと

[助成対象外]
(1)医薬品およびソフトウエア製品の実用化開発
(2)国の承認審査のために必要な臨床試験段階の開発(ただし医療機器・器具は助成対象です)
(3)研究段階、商品設計段階、量産化段階の技術開発

〇助成金
 試作費合計額の4/5以下で2400万円を限度
 契約通り実施されなかった場合や助成金が余った場合は、返還する必要があります。

〇受付期間
  令和7年4月1日~4月20日 ※郵送物は締切日消印有効
  (マイページ取得期間:2月1日~4月20日)

〇募集要項、申請書記入に関するWeb説明会(Zoom)
 日 時:令和7年2月17日(月)10:00~11:00
 申込期限 :2月16日(日)
 ご希望の方は下記アドレスから、お申し込みください。
 https://newtech.yoshida-p.net/newtech-session/
 
詳しくは、以下のHPをご覧ください。
https://www.sgkz.or.jp/

[申請に関するお問い合わせ]
公益財団法人 市村清新技術財団
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
TEL:03-3775-2021
E-mail: zaidan-mado@sgkz.or.jp