浜松地域新産業創出会議浜松地域新産業創出会議

メルマガ配信情報

Email magazine

2025.4.3
浜松医工連携研究会

【はままつ医工連携拠点よりお知らせ】「医工連携スタートアップ支援事業」予告及び事前相談のご案内

浜松医工連携研究会 会員の皆様

いつもお世話になっております。浜松商工会議所です。
本日は、はままつ医工連携拠点より「医工連携スタートアップ支援事業」予告及び事前相談について
ご案内をいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『医工連携スタートアップ支援事業』予告及び事前相談のご案内

はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点では、医療ニーズおよび研究シーズと、
地域のものづくり企業の技術開発力との「医工連携」によるメディカルイノベーションの創出を
推進し、健康医療産業を地域の基幹産業の一つにすることを目指しています。
医療や介護の現場の課題やニーズを解決する新しい医工連携プロジェクトを推進するために、
事業化の可能性の高いアイディアを有する地域の中小企業に対して、
本格的な研究開発のための公的資金や競争的資金や競争的資金の申請に向けた
「アイディアの実現性の検証」を委託し、医工連携のスタートアップを図る本事業を実施します。

スタートアップ支援事業募集開始は5月からになりますが、
今年より事前相談を受け入れすることになりました。 ※相談受付期限:4月30日(水)

応募に向けてのご相談がありましたら、ホームページより
「R7年度スタートアップ支援事業事前相談申込書」を下記URLよりダウンロードしていただき、
メールにてお申込みください。

https://www.ikollabo.jp/topic/view/287

【お問い合わせ先】
はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点 事務局 
TEL&FAX:053-435-2438
E-Mail:ikollabo@ikollabo.jp
担当:牧野・鈴木

2025.3.13
浜松医工連携研究会

【浜松医工連携研究会】第14回 国際DOHaD学会2027 協賛・広告ご協力についてのご案内

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

浜松医科大学教授の伊東宏晃氏より企業の皆様への協賛・広告の依頼がありましたので
送らせていただきます。
趣旨に賛同いただける場合は、別添の【趣意書】をご覧いただき、ご対応いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
——————————————-
来る2027年10月17日(日)~20日(水)、アクトシティ浜松にて、
「The 14th World Congress on DOHaD 2027(第14回 国際DOHaD学会)」を開催させていただきます。
約1,000人の参加者を見込んでおります。
DOHaDとはDevelopmental Origins of Heal and Diseaseの略称であります。
DOHaD学説は、低出生体重児において胎児期や乳児期のストレスや栄養環境などが
成長後の健康や生活習慣病の発症リスクに影響を及ぼすという疫学研究から発展しましたが、
その後巨大児や早産児など幅広い出生児を対象として研究が進んでおります。
DOHaD学説にもとづく早期ライフステージにおける介入方法の開発は、
プレコンセプションケアあるいは妊婦管理の一貫として将来性のある研究領域かつ
臨床介入のターゲートの候補でございます。

一方、わが国では若年女性のやせ指向が強く、低出生体重児の出生率は
1割近くOECD加盟国で最も高率であります。
さらに、出生時体重の減少傾向、小児及び成人の生活習慣病の増加、
若年女性の「やせ志向」とそれに伴う栄養摂取不足の蔓延、
さらに強いストレス環境の恒常化等を特徴とする日本こそ、
この学説を周知すべき緊急性の高い国であり、第14回 国際DOHaD学会を2027年に浜松で開催し、
啓蒙活動の契機とする意義は極めて大きいと考えております。

本国際学会開催の支援により、わが国の母子保健並びに次世代の健康増進に貢献することを
目指しております。
浜松市の企業の皆様におかれましては、何卒、協賛あるいは寄附によるご支援を賜りたく存じます。
まずは協賛・広告に関する趣意書を添付させていただきます。
協賛・広告にご協力いただける企業の皆様はこちらの趣意書に掲載の申込書で
お申し込みをいただければ幸いです。
ご協力よろしくお願いいたします。

なお、寄附をお考え頂けます場合の趣意書も現在準備中でございます。
今後開催へ向けた情報を共有させて頂きたく存じます
何卒よろしくお願い申し上げます。

■ 学会本部
国立大学法人 浜松医科大学
〒431-4192 静岡県浜松市東区半田山一丁目20番1号
基礎臨床研究棟 712号 E-mail:hitou-endo@umin.ac.jp
■ 運営事務局
The 14th World Congress on DOHaD 2027 運営事務局
(株)MA コンベンションコンサルティング
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402
TEL:03-5275-1191/FAX:03-5275-1192 E-mail:dohad2027@m

2025.3.11
浜松医工連携研究会

【浜松医工連携研究会/情報提供】浜松市/ 『浜松ウエルネスフォーラム2025』開催のご案内

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

本日は浜松市より『浜松ウエルネスフォーラム2025』をご案内いたします。
詳細については下記をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本市が取り組んでおります「ウエルネスシティ(予防・健幸都市)」の実現のため、
官民連携で進めている浜松ウエルネスプロジェクトについて、
参画企業・団体等からの取り組み等を発表する一大イベントを以下のとおり開催いたします。

浜松市長挨拶、浜松ウエルネスプロジェクトの2つの官民連携プラットフォーム
「浜松ウエルネス推進協議会」「浜松ウエルネス・ラボ」参画企業・団体による
本年度の取組発表のほか、国会議員による特別講演や経済産業省の基調講演、
浜松ウエルネスアワード表彰式等、盛りだくさんの内容となっています。
ぜひ、会場(グランドホテル浜松)にて、ご参加ください。

日 時:2025年3月21日(金) 14:00~17:20
会 場:グランドホテル浜松
方 式:ハイブリット(会場、オンライン配信)
定 員:会場150名、オンライン200名
※参加費は無料、お申込みは先着順とさせていただきます。

詳細・お申込みは以下のURLよりご確認ください。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/wellnessproject/kyogikai/wellnessform2025.html

2025.2.26
浜松医工連携研究会

【出展者募集】テクノフロンティア2025(第3回 部品加工技術展)共同出展ブース 出展企業を募集します

浜松医工連携研究会 会員・関係機関の皆様

平素より大変お世話になっております。
浜松商工会議所 商工観光課です。

この度、浜松商工会議所(浜松地域新産業創出会議)は、
浜松地域の中小企業の新規取引先開拓(地域経済の維持・
活性化)、浜松地域の中小企業の固有技術など魅力発信、
地域のものづくりの競争力をPR(マッチング機会の増加、
大手メーカーとの商談会開催)、他県企業のニーズ情報収集
(技術・サプライチェーンの探索など)を目的に、
TECHNO-FRONTIER2025(第3回 部品加工技術展)へ
「静岡県浜松市ブース」として出展いたします。
つきましては、貴社の製品開発力・加工技術力等を広くPRする場として、
是非出展をご検討ください!!

★出展のポイント★
◎「部品が主役」・「中身が主役」、要素技術と生産技術の
 総合展示会 TECHNO-FRONTIER 2025内での出展
◎8小間(約70.5㎡)の広さの展示スペースを確保(出展企業で共有)
◎浜松商工会議所による出展サポート(低コストでの出展、
 展示会をより効果的に活用するためのフォローアップ等)

詳細は以下リンク先にてご確認ください。
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1983

————————————————————————
★「第3回 部品加工技術展」概要
————————————–
【会期】
2025年7月23日(水)~25日(金)

【開催地】
東京ビッグサイト 西展示棟

【開催規模】
来場者数36,644名、出展社数469社【TECHNO-FRONTIER 2024実績】

【出展対象】
加工技術、工具・加工機・測定器、3Dプリンタ、表面処理・仕上げ、
FAパーツ・機械部品、多品種少量加工に対応した製品・サービス 等

【来場対象】
自動車/車載機器、FA/工作機械、精密機械、家電・AV機器、
ロボット、医療/福祉機器 等

————————————————————————
★募集内容
————————————–
【募集企業数】
8社 
※応募者多数の場合は「出展申込書」より選考を実施し、出展企業を選定します。

【対象・条件】
対象:
浜松市内に主たる事業所を有する中小企業(製造業)

条件:
  以下の全ての要件を満たすこと
   1.浜松市内に主たる事業所を有する中小企業(製造業)であること
   2.新規販路開拓に積極的に取り組んでいること
   3.会期中、開始時刻から終了時刻まで最低1名、自社スペースの出展物の説明・商談が
できるアテンド人員を配置すること
4.静岡県浜松市ブースのPR等を目的とした各種取り組み(パンフレットの制作等)を
実施する場合、これらの取り組みに協力いただくこと
5.展示会後のアンケート調査(展示会直後、半年後、1年後の計3回)への協力が可能であること
   6.共同出展、個社出展効果を最大限高めるため、専門家による効果的な展示方法等について
アドバイス(工場訪問を含む)を実施いたします。専門家からは必要に応じて情報提供等を
求められる場合がございますが、ご協力をお願いいたします

【出展者負担金】
20万円(税込、ブース出展料、基本装飾、プロモーション支援等を含む)

【展示方法】
展示会場内の「静岡県浜松市ブース」の一画に出展していただきます。
※8小間(約70.5㎡)を出展企業8社と事務局で共有

【申込期限】
2025年3月17日(月)17:00まで

【申込方法】
添付の「出展募集要項」で条件等の詳細を確認し、申込書とその他必要書類を送付
送付先:shoko@hamamatsu-cci.or.jp
※以下リンク先でもダウンロードいただけます。
https://www.hamamatsu-cci.or.jp/events/show/1983

【申込・問合せ先】
浜松商工会議所 地域振興部 商工観光課(担当:尾頭・杉浦)
〒432-8501 静岡県浜松市中央区東伊場2-7-1
TEL:053-452-1114  FAX:053-459-3535
E-mail:shoko@hamamatsu-cci.or.jp

2025.2.18
浜松医工連携研究会

【はままつ医工連携拠点よりお知らせ】「つくば×静岡 医療機器・ヘルスケアピッチ」「台湾国際医療ヘルスケア見本市」

浜松医工連携研究会 会員の皆様

いつもお世話になっております。浜松商工会議所です。
本日は、はままつ医工連携拠点よりイベントのご案内をいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『つくば×静岡 医療機器・ヘルスケアピッチ』
 ~未来の医療と技術が交差するビジネスと出会う共創の場!~

先端技術の集積地「つくば」と医療・ヘルスケア起業の集積地「静岡」から、
10社のベンチャー企業が登壇します。
最新技術の動向を知りたい方から、新規事業を考えている方、
異分野との融合を求めている方まで広く参加者を募集します。

<こんな方におすすめです!>
・医療関係者、大学・研究機関の方
・医療機器・ヘルスケア関連ベンチャーと協業/投資を検討している方
・医療・ヘルスケア分野で新規事業を考えている企業の方
・医療機器やヘルスケアの新技術の動向を知りたい方、等

日  時:2025年3月3日(月)14:00~16:00
     ※オンライン配信も同時実施

場  所:会場:つくば研究支援センター 研修室A
        (つくば市千現2-1-6)
     オンライン:Zoomによるウェビナー配信

参 加 費:無料

登壇企業:株式会社S’UIMIN、PLIMES株式会社、株式会社アイグリット、
     沢根スプリング株式会社(※浜松の企業)、SUiCTE株式会社(※浜松の企業)、
     株式会社Dinow、メルフロンティア株式会社、NanoSuit株式会社(※浜松の企業)、
     株式会社ゼロワン(※浜松の企業)、株式会社ツインカプセラ

申込・詳細:以下リンク先へアクセスいただきお申込みください。
      https://www.tsukuba-tci.co.jp/info/2025/01/28/19565

主  催:株式会社つくば研究支援センター、静岡県、
     (公財)ふじのくに医療城下町推進機構ファルマバレーセンター、
     はままつ次世代光・健康医療産業創出拠点

問合せ先:つくば研究支援センター
     TEL:029-858-6000 E-MAIL:startup@tsukuba-tci.co.jp

—————————————
『台湾の国際展示会(台湾国際医療ヘルスケア見本市(MEDICAL TAIWAN))への出展と台湾企業との商談支援』
 ~日台産業協力架け橋プロジェクト台湾における国際展示会等出展事業~

※展示会、商談会の両方のイベントにご参加いただく必要があります。

【展示会】台湾国際医療ヘルスケア見本市(MEDICAL TAIWAN)
     URL :https://www.medicaltaiwan.com.tw/en/index.html

日  時:2025年6月5日(木)~7日(土)

場  所:台北市南港展覧館第2館 日本台湾交流協会ブース(10 コマ・90 平方メートルを予定)

出 展 料:無料
  ●ブースは 10 社程度の参加企業と共有でご利用いただきます。
     ●当協会ブース内の指定されたスペースで製品の展示やPRを
      行っていただきます。

【商談会】
日  時:2025年6月5日(木)~7日(土)予定

場  所:MEDICAL TAIWAN会場内(予定)
     ●展示会開催期間中、事前に商談予約のあった台湾企業との
      1対1の商談会を開催します。
     ●商談会案内用の参加企業情報は当協会が無償で中国語に翻訳し、
      広く台湾企業にPRします。

募集企業数:10社

応募条件:全年齢ヘルスケア、支援機器、活力・ウェルネス、長期ケア・コミュニティケア、
     スマートメディカル、デジタルヘルスケア、スタートアップ、サプライチェーン、
     病院設備・消耗品、医療部品等分野の製品・技術等を有し、台湾企業との貿易、
     技術提携、生産委託等のビジネスの拡大を希望する日本の中小企業
     
申込期限:2025年3月5日(水)PM 12 時(必着)

詳  細:以下をダウンロードしてご確認ください。
■ファイル名:展示会事業(MEDICAL TAIWAN)募集のお知らせ.pdf
■ダウンロードURL:https://app.everidays.com/send/file/fc3832383e9262552c70/60a81b00
■有効期限:2025/03/05
■ダウンロード回数制限:99回

■ご利用方法
・URLを直接クリックするか、ブラウザのURL欄に貼り付けてご利用下さい。
・ダウンロードURLは、指定回数を超えるか、有効期限が経過すると無効になります。

問合せ/申込先:公益財団法人日本台湾交流協会 貿易経済部
        TEL:03-5573-2607 / E-mail:bokei-k1@k1.koryu.or.jp